2012年11月4日日曜日

Ubuntu 12.04LTS Eclipseのインストール

自宅のUbuntuにEclipseをインストールする。
ここで開発をすることは特にないが、とりあえずUbuntu上でデバッグ環境を整えて置きたかった。

Eclipseのインストールは、ソフトウェアセンターで「Eclipse」をインストールするだけでOK。
以降は、その他もろもろ自分がインストールしたかったものについてのメモとなる。


▼日本語化

ソフトウェアセンターにて、Eclipseを検索すると、以下のソフトが見つかる。
 「Japanese Language package for Eclipse using Dynamic AOP, Pleiades」
 こいつをインストール。
  
 インストール先は、以下みたい。
 /usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades

 適応するところまで、自動でやってくれんのかと期待したがそれは無理みたいだ。
 
 ・日本語化を適応する方法
  
  Eclipseのiniファイルに一行足すだけでよかった。
  
 
$ sudo vim /usr/lib/eclipse/eclipse.ini
-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar 
起動すると、日本語が適応されているので安心安心。


▼SVN

SVN上に普段ソースの管理を、行っているのでSVNとアクセスできないとキツい。
 なので、「Subversive」をインストールした。

 これは、Eclipseからインストールを行った。
 ヘルプ→新規ソフトウェアのインストールからまぁいろいろやって入れた。
 ここは面倒なので割愛する。

 ちょこっとだけハマったところは、SVNコネクターの指定をしていなかったのか、
 最初に選ぶのをミスったのか知らないが、設定されていなくてリポジトリを見ることができなかった。

 結局、もう一度新規ソフトウェアのインストールからSVNコネクターを
 「SVNKit 1.5.3」とかでインストールして設定したらうまくいった。



Ubuntuのソフトウェアセンター

家の旧WindowsマシンをUbuntuにしてしまっているが、
これが便利というか使いやすくなっていて重宝する。

特にソフトウェアセンターなるものがあって、すぐに必要なソフトを入れれるからだ。
いわゆるMacのAppStoreみたいなノリだと思う。

ここにSVNやらMySQLやらもあるのでびっくりする。
しかもインストールってするだけで簡単に入っちゃう。

今までコマンドラインで面倒なことをいろいろしなきゃダメだった分、
とても便利に感じる。

うん、ただそれだけ。